【4月になると道端にやたら生える黄色い花】
春になりました。油断していると虫が湧く季節です。

大量の小さいポリ袋を買って、事あるごとにごみを密閉すると全然湧かなくなるのでおすすめです。
水回りに湧いた時は熱湯で虫を殺してからブラシで掃除すると良いです。
ここでのブラシは、歯ブラシではないです。
もう、なんでもかんでも歯ブラシを掃除に代用するのをやめましょう。
お前らは市販の掃除用ブラシの掃除パワーを侮りすぎている。
市販の掃除用ブラシを舐めるなよ
(本題)
最近近所で黄色く小さな花をよく見かけます。

気になったので名前を調べました。
「コメツブツメクサ」という名だそうです。
密集してたくさん生えているため、見つけやすい花です。
小さい花が球状にたくさんついており、間近で見るとトゲトゲしたような印象を受けます。
コメツブツメクサのほかにも、この時期によく生える黄色い花があります。

「かたばみ」といいます。
色んなところに生えていますが、曇ったり日陰になったりするとしぼんでしまうので、
見かけると結構ラッキーな気持ちになります。
蝶によく吸われているので、蝶を追いかけると見つけやすいです。
いい特徴ですよね。僕も蝶に吸われる体質になれれば、
人込みでの待ち合わせで便利なのにな。

嫌すぎる
一つ戻る
トップに戻る