【ゲーム名】
ゾクムトウ
【勝利条件】
手札をすべて使い切るか、相手に4回パスをさせること。
【試合の流れ】
(準備)
1)先行と後攻をじゃんけんなどで決めます。
2)ジョーカー込みのトランプを良くシャッフルし、先行側に7枚、後攻側に6枚カードを配ります。配られたカードを手札として、それぞれが相手に見えないように持ちます。
3)残りのカードを山札として置きます。以後、各プレーヤーで1つの山札を共有して使います。
4)山札からカードを三枚めくり、重ならないように横に並べます。
5)この並べたカードたちを「場」と呼びます。3つの場が横に並んでいるイメージです。
(場のルール)
6)赤いカード(ダイアまたはハート)にはその数字より小さい数のカードを置くことができます。
7)黒いカード(スペードまたはクローバー)にはその数字より大きい数のカードを置くことができます。
8)ジョーカーはどのカードの上にも置くことができ、ジョーカーの上にはどのカードでも置くことができます。
9)場に赤の「A」が居る場合は、そのカードの上に山札から1枚めくって重ねます。
10)場に黒の「K」がいる場合も同様に、山札から1枚めくって重ねます。
(対戦)
11)先行のプレイヤーから番が始まります。プレイヤーは自分の番に以下の行動がとれます。
・一つの場あたり一枚まで、手札のカードをルールに沿って場に重ねること。
・どの場にもカードを出さずに、パスをすること。
・望むなら、一ターンに一枚まで、山札を引いて手札に加えること(引かなくてもよい)。
12)一枚以上カードを重ねるか、パスをすることで番を終了できます。
13)もしパスをすることで番を終了した場合、ターンの終わりに山札を一枚、裏にしたまま場の手前に置きます。
14)裏にして場の手前に置かれたカードが三枚ある状態でパスをした場合、敗北します。
15)11から14を繰り返して、手札をすべて使い切るか、相手に4回パスをさせたプレイヤーの勝利です。
【補足やヒント】
16)先攻後攻の差や手札運が気になる場合は、対戦ごとに先攻後攻を入れ替えて先に2回勝利した方を勝ちにすると、結構実力差が出ます。
17)相手が出せなかった時に、持っていない手札が予測できるので、それを意識すると勝ちやすいです。
18)先行は、相手に出させないことを意識すると勝ちやすいです。
19)後攻は、とにかく手札を3枚以下にして相手に圧をかけると勝ちやすいです。
20)相手の出せるカードの上限をしばりつつ、自分の手札を消せるターン数を確認しながら戦うと勝てます。
21)相手にパスをさせることに特化してふるまうこともできます。その時に引いた手札でベストな戦法が変わります。